Panasonicフラットワイドコンロの体験に伺いました。
お元気様です!
沼津店の奥脇です。
11月も中頃となり紅葉が始まるかなあという季節になりました。
静岡県の紅葉の見ごろはウェザーニュース調べによると10月21日~11月21日ごろとのこと。
地域によっては広葉樹が色づき始めているのではないでしょうか?
朝晩冷える冬らしい気候になり、インフルエンザも流行しておりますので、外出する際は
暖かい恰好にてお過ごしください。
先日11月11日(火)11:00よりPanasonic沼津ショールームにて「フラットワイドコンロ」の調理体験を受けてきました。
奥脇が感じた良かった点を3つ紹介いたします。
一つ目は大人二人でも火を使う調理をゆったりと同時にできるという点です。
洗い物と炒め物を分けて二人で調理をすることはあれど、コンロ前は狭く二人並ぶことはあまりないのではないでしょうか?
片方の火加減や調理を進めて煮物などもう一つの料理を焦がしてしまうというリスクがなくなるなあと感じました。
2つ目はコンロの手前にボールやまな板が置けるスペースがあるという点です。
調味料の調合や、下ごしらえなどを火加減を見ながら行え、柄が天板から出ないためひっかけ防止などの安全にも配慮されていると感じました。
3つ目は自動調理の技術が高いという点です。
普段自動メニューでの調理を行いませんが、お湯を沸かし保温してくれる機能や、
自動メニューにてコンロが焼き目を確認してくださいや、ひっくり返してくださいなどコンロに任せておけばある程度の料理が仕上がる点がすごいと思いました。
他にも
カウンターとコンロの天板の段差が少ないため拭き掃除が行いやすいことや、調理ボタンが普段はキッチンに収納でき、使うときのみ引き出すことができる点など
細やかなこだわりが細部にあらわれていると感じました。
取付の際、一般的な75cmや60cmのコンロと大きさが異なるため新しくつける場合はキッチンごとの交換とはなりますが、
コンロ自体が15年以上の販売実績があるため、キッチン本体の交換をご検討されている方にお勧めできる商品だと感じました。
興味のある方は是非Panasonic沼津ショールームに足を運んでみてください。





























































