照明の歴史
お元気様です!
リフォーム・アズマ三島店の加藤です!
最近とても暑いですね…。
今年は暑すぎて蚊が活発化してないらしいです!
今年はなんだかあまり刺されないなーと思っていました!
いずれ夏祭りとかも暑さでなくなってしまったりするのかなーと
思うと寂しいですね、
さて、本日は照明の歴史についてお話していきたいと思います。
先日弊社でインテリアの講座が開かれ、
第一回目を受けてきました。
これは完全に先生の受け売りですが、
私が「へぇ!!!」と思ったことを
勝手ながら皆さんに共有させていただきます!
まず照明は、昔の物であればあるほどゴージャスなのです。
自分は建築系の専門学校に通っていて
インテリアの事を浅く学んでいたのでそれは習っていたのですが、
ゴージャスであるのにも理由があったらしく…。
凄く古い西洋のお城とかの照明を想像していただきたいのですが、
多分皆さん「シャンデリア」を想像したのではないでしょうか?
昔の照明はロウソクが光の元となっていて、
部屋を明るく保つには大量のロウソクが必要だった為
必然と昔の照明はゴージャスだったらしいです!
自分は「へぇ!!!」となりました。
昔の人はただゴージャスでギラギラしたものが好きなのかと思っていました!
また、ロウソクは光が当たる向きは上側だけど
電気は下にも光を当てることができることから
どんどん照明は簡素化されていき、
下を照らすタイプの照明が増えてきたのだそうです。
「へぇ!!!」
と皆さんは思いませんか!?
今回は自分が「へぇ!!!」
と思ったことを勝手に紹介してみました(^▽^)
皆様に良いご提案ができるようにこれからも勉強していきます!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
沼津市・三島市・裾野市・長泉町・清水町・御殿場市・函南町のリフォームなら、
リフォーム・アズマにお任せ!!
リフォーム・アズマのFACEBOOKはこちら↓
https://www.facebook.com/reform.azuma/
外壁・屋根塗装コーナーOPEN!!
沼津市・三島市・裾野市・長泉町・清水町・御殿場市・函南町の
外壁・屋根のひび割れや雨漏れでお困りの方!
ぜひリフォーム・アズマにご相談下さい(*^_^*)
無料外壁塗装診断実施中ー!
https://www.reform-azuma.com/paint/